発熱のある方(最近10日間のあいだに、発熱があった、新型コロナウイルスのPCR検査を受けた方や急にニオイや味がしなくなった方など)のために、枠や時間帯を定めて診察しています。
直接来院せずに、下の電話ボタンから、まずは医院に電話をお願いします。電話で以後の手順をご説明いたします。直接来院されても、その場では診察・検査をいたしかねる場合があります。ご了承ください。
お互いの感染を予防するため、ご協力をお願いいたします。
《手順》
1.電話
医院に電話する(電話ボタン 070-5585-1964)。
↓
2.メールボタン
その月にはじめてかかる方は保険証の写真添付で送信します。件名に受診される方のお名前と電話番号をご記入ください。
↓
3.問診票ボタン
電話番号、症状などを記入し送信します。
はじめての方は、お名前、ご住所も必ずご記入ください。
↓
4.医院からのメールもしくは電話を受ける
来院時間を受け取る。
発熱外来は、Webで予約はできません。
電話ボタン 070-5585-1964
下のメールボタンから、メールの件名に受診する方のお名前と電話番号をお書きください。また、健康保険証、および各種(後期高齢者・乳幼児・公費等)の受給者証と、お薬手帳を写真に撮って、添付書類として送信をお願いいたします。
問診票の結果を見て、こちらから電話もしくはメールで来院時間を指定しますので、その時間に来院してください。お互いの感染を予防するためにご協力をお願いします。時間に間に合うよう余裕を持って、お出かけください。「発熱外来」は時間厳守でお願いします。遅くなると、あとの診察の方の診察時間に影響が出ます。あまり遅い場合には、今一度別な時間に来院をお願いする場合があります。ご了承ください。来院時には、必ずマスクの着用をお願いいたします。
また、「新型コロナウイルス感染症」に罹患していると考えた場合には、徒歩や自転車などでお越しいただくと、感染を拡大させる可能性があります。来院の際には、自家用車でお越しいただくようお願いいたします。もし、こちらで指定した時間に来院が難しい場合には、医院にお電話をお願いいたします。
また、院内のトイレは原則的に使えませんので、来院前に必ず済ませてきてください。
約束した時間に来院されたとき、直接医院の中には入らずに到着したときに、お電話を医院にお願いします。
発熱外来を利用なさる方には、「院内トリアージ料」をお願いしています。あらかじめご了承ください。また、診療報酬の改定により令和3年10月1日より「二類感染症患者入院診療加算」もお願いすることになります。
電話ボタン 070-5585-1964