発熱外来

発熱症状(過去1週間以内)がある方へ

発熱のある方(最近7日間の間に37.5℃以上発熱があった方)で、新型コロナウイルス感染症が心配な方は、まずは新型コロナウイルス抗原検査キットで自宅で検査をしましょう。

発生届出対象外の方は、ご自身で医療用または一般用の抗原検査キットを使用して陽性だった場合は、医療機関を受診せずに陽性者登録窓口に登録申請して療養ができるようになりました。

  • 自主発生届出対象外の方
    次のいずれにも該当しない方。

    • (a) 65 歳以上の方
    • (b)入院を要する方
    • (c)重症化リスクがあり、新型コロナウイルス感染症治療薬の投与又は新たに酸素投与が必要と医師が判断する方
    • (d)妊婦

詳細は、以下の神奈川県のホームページ(以下)をご覧ください。↓

https://www.pref.kanagawa.jp

家庭に抗原検査キットを常備しましょう。↓

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/antigen-test/index.html

新型コロナに感染したかなと思ったら↓

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/ms/20220719_ms.html

 相模原市新型コロナウイルス感染症相談センター 電話 042-769-9237(24時間)

感染症相談センター電話ボタン

診察をご希望される方、対象者の方は

『発熱外来』にて診察いたします。

検査キットの結果を鮮明に写真撮影頂き(他の医療機関の結果でも可)下の「手順」に従い、発熱外来メールボタンからメールにて送付をお願いします。次に問診票にお答えください。問診票は、いわゆる対象者(65歳以上、妊婦、基礎疾患のある方)対象外者(それ以外の方)の問診票の2つがあります。お間違えのないようにお願いします。その結果をもとに、『発熱外来』受診方法を電話にてご連絡いたします。つながるお電話番号を忘れずに記入してください。場合によっては、「遠隔診療」をお願いする場合があります。

《手順》

  • 抗原検査

  • 発熱外来メールボタン

件名に受診される方のお名前電話番号をご記入いただき、その月初めてかかる方は保険証各種医療証(後期高齢者・乳幼児・公費等)の写真と、抗原検査結果も添付して送信してください。送っていただく写真のファイルサイズ(大きさ)はjpegファイルであれば、少なくとも100kバイト以上でお願いいたします。小さいサイズですと、文字は潰れて判読できませんし、検査結果も大変不鮮明になります。

発熱外来メールボタン

  • 問診票

それぞれ以下の問診票に記入し、送信してください

対象者(65歳以上、妊婦、基礎疾患等のある方)の発熱外来問診票

対象外者(対象者以外の方)の発熱外来問診票

 

発熱外来は、Web予約はできません。

メールの添付書類や問診票を確認後、お電話で来院時間を指定させて頂きます。「発熱外来」は時間厳守でお願いします。遅くなる場合にはご連絡ください。遅くなる場合には、他の方の診察時間の都合上、別な時間に来院をお願いする場合があります。ご了承ください。

ご来院の際はマスクと手の消毒をお願いします。お互いの感染を予防するためにもご協力をお願いします。

なお、ご不明な点がある、抗原検査ができない、結果を紛失した、メールや問診票が送れないなどご不明な点がある方はお電話をお願いします。

電話ボタン  070-5585-1964

 

なお、発熱外来を利用なさる方には、「院内トリアージ料」をお願いしています。あらかじめご了承ください。また、診療報酬の改定により令和3年10月1日より「二類感染症患者入院診療加算」もお願いすることになります。

また、遠隔診療をご希望の方は、「コロナオンライン診療」の項もお読みになり、「同意書」等の作成・送信もお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました